2025年04月25日

JR福知山線脱線事故から20年

4月25日(金) こんにちは。穏やかな春の日が続いています。いよいよゴールデンウィークですね。

107名もの犠牲者が出たJR福知山線脱線事故から今日で20年です。もちろん、今の県西生が生まれる前の事故です。

百年記念館の西側に、1本の「天の川」と名前がついた桜の樹があり、プレートがかかっています。2005(平成17年)卒業したばかりの1名、1年前に卒業した1名、計2名の本校卒業生がこの事故の犠牲となりました。お二人の思い出を永遠に記憶にとどめ、この事故の教訓を胸に刻むために植樹された桜の樹なのです。
IMG_1374.jpeg

上の写真は、私が4月18日に撮影したものです。他の桜より遅く満開になりました。撮影後、今日まで温めておきました。

実は、私が20年前に勤務していた高校での私の教え子も、卒業してすぐにこの事故の犠牲になりました。

県西卒業生のお二人、そして105名の皆さまのご冥福をお祈りしますとともに、鉄道の安全をあらためて願うばかりです。
posted by 県西ブログ at 13:11| 校長ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月18日

77回生卒業記念品

遅くなりましたが、この春卒業した77回生が卒業の記念に県西へ贈ってくれた品を紹介します。

A棟の各階廊下に、木製のベンチを設置してくれました。
IMG_1069.jpegIMG_1070.jpeg

本日4月18日(金) 放課後、見に行ってみると、2年生が担任との面談の待ち時間に勉強していました。
IMG_1372.jpeg

休み時間には友達と座ってしゃべったり、昼休みにはお弁当食べたり、思い思いに活用しています。77回生のみんな、素敵なベンチをありがとうございました。大切に使います。
posted by 県西ブログ at 16:22| 校長ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月15日

80回生オリエンテーション合宿 校長ブログ23

兵庫県立芸術文化センターに無事帰ってきました。16:35から17:15頃にかけて、順次クラス毎解散しましたので、ご報告いたします。

IMG_1371.jpeg


オリ合宿3日間の日程を、大きな事故・ケガ等なく無事終えることができました。1年次保護者の皆さまには、入学早々の合宿にも関わりませずご支援いただきましたことに心から感謝申し上げます。生徒たち、きっと今晩の夕食時に、たくさんの話をするかと思います。ぜひ、ゆっくり聞いてあげてください。よろしくお願いします。


旅行社の皆さん、看護師さん、写真屋さん、パークホテル白樺館スタッフの皆さま、バスドライバーさんをはじめ、本当に多くの方々のお力添えでこのオリ合宿を終えることができました。お世話になり本当にありがとうございました。そして、年次団の先生方の熱心なご指導と温かい見守りに感謝します。この場をお借りして、皆さまに心からお礼申し上げます。


1年次の皆さん、オリ合宿いかがでしたか?たくさん新しい友人ができましたか?この合宿で得られた「絆」は、この後の県西祭や体育大会できっと役立つはず。みんなお疲れ様でした。明日の代休はしっかり休んでくださいね。


では、3日間の「80回生オリエンテーション合宿 校長ブログ」終了とさせていただきます。年次発信のブログと併せまして、ご愛読いただき、本当にありがとうございました。

posted by 県西ブログ at 18:07| 校長ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

80回生オリエンテーション合宿 校長ブログ22

13:30 退所式を終え、まもなくパークホテル白樺館を出発します。
IMG_1370.jpeg
posted by 県西ブログ at 13:34| 校長ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

80回生オリエンテーション合宿 校長ブログ21

おいしいカレーライスが出来上がりました。完食の班も多数。
IMG_1359.jpegIMG_1363.jpeg

食べた後は片付けです。寒さと冷たい水に苦戦していました。
IMG_1360.jpegIMG_1365.jpeg

口々に「おいしかったです」と感想を言ってくれました。よかったです。
IMG_1362.jpegIMG_1364.jpegIMG_1367.jpeg

外はまだ風雪がすごいです。ちょっとあちこち白くなってきました。
IMG_1368.jpeg
posted by 県西ブログ at 11:38| 校長ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

80回生オリエンテーション合宿 校長ブログ20

寒いです。相変わらず、雪が降りしきっています。でも、積りはしません。やはり4月の雪です。
IMG_1357.jpeg

飯盒炊爨会場は、大盛り上がり。食材を切ったり、飯盒をセットしたりと、狭い中で協力しながら、調理を進めています。
IMG_1355.jpeg
IMG_1356.jpeg

posted by 県西ブログ at 09:51| 校長ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

80回生オリエンテーション合宿 校長ブログ19

山の天気は変わりやすいとはよく言ったものです。
突然大雪が降り始めました。4月半ばなのに。
IMG_1354.jpeg

飯盒炊爨の場所は、屋根付きなので活動は大丈夫です。
posted by 県西ブログ at 08:36| 校長ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

80回生オリエンテーション合宿 校長ブログ18

ホテル食の最後の朝食が終わりました。今朝も和朝食。美味しかったです。
IMG_1331.jpeg

食後の挨拶係の生徒も、「3日間美味しい食事をありがとうございました」と感謝の気持ちを述べていました。

さあ、この後最後のプログラム「飯盒炊爨(はんごうすいさん)」です。メニューは、カレーライス。各班おいしく出来上がることを祈ります。
posted by 県西ブログ at 08:16| 校長ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

80回生オリエンテーション合宿 校長ブログ17

4月15日(火) おはようございます。オリ合宿も3日目。最終日となりました。天候は晴れ。しかし、この後崩れてくる予報です。なんとか、帰るまでもってくれれば…。

今日も早朝のハチ高原の綺麗な風景をお届けしましょう。

IMG_8469.jpegIMG_8474.jpegIMG_8478.jpeg

IMG_8472.jpegIMG_5604.jpeg

上の最後の写真を、ウィンターシーズンの写真と見比べてみましょう。雪がある時はこんな感じです。同じ場所です。2年前の3月に撮った写真です。

IMG_8481.jpeg
posted by 県西ブログ at 08:11| 校長ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月14日

80回生オリエンテーション合宿 校長ブログ16

19:00、2日目の夕食が終わりました。
和風ハンバーグ、エビフライ、鶏の唐揚げと生徒たちの好きなものオールスターズでした。
オリエンテーリングでお腹が空いていたのでしょう、みんなよく食べていました。
IMG_1330.jpeg
posted by 県西ブログ at 19:12| 校長ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする