2025年01月05日

謹んで新春のお慶びを申し上げます

2025(令和7年)がスタートしました。このブログをご覧の皆さまには、昨年大変お世話になりありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
IMG_8059.jpeg

県西は明日が仕事始めです。学校のスタート(全校集会)は1月8日(水)ですから、あと冬休みは3日ということになります。

今年のお正月はいいお天気が続きましたね。明日は天気が崩れる予報ですが、気持ちのいい冬晴れが今日も続いています。

よろしければ、1月1日元旦の早朝、門戸厄神東光寺境内から撮った初日の出をご覧ください。7:12 オレンジに染まった東の空から太陽が顔を出し始め、7:14にはすっかり日の出が完了しました。境内は大勢の方でごった返していました。
IMG_7833.jpegIMG_7842.jpegIMG_7848.jpeg

私の中高の同級生から、また前任校の同僚からいただいた年賀状に「県西の校長ブログ見てますよ」と手書きのコメントがあり、めちゃめちゃうれしく、より一層「今年もブログ更新頑張っていこう」と、新年早々決意を新たにしました。

今年も、県西生の、そして県西の魅力をこのブログを通してお届けできるよう頑張っていきます。応援していただければ幸いです。では、素敵な1年になりますように!
posted by 県西ブログ at 08:41| 校長ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月26日

3年次生 共通テスト同時間模試

12月26日(木)・27日(金) の両日、本校3年次生が学校で共通テストの同時間模試を実施しています。

来月1月18日・19日に実施される共通テスト対策として、本番と同じ時間帯で緊張感を味わいながら、模試に臨んでいます。共通テスト受験予定者のうち希望者133名が参加しています。
IMG_0982.jpeg

1日目午前の地歴公民の様子を見に行ってきました。みんな必死で解いていました。

下級生の皆さん、知ってますか?共通テストって、休憩時間がめちゃめちゃ長いんですよ。こういった時間の過ごし方を経験するのも、この同時間模試の目的なのです。

3年次生のみんな、共通テストまであと23日。体調を崩さないように、ラストスパート頑張って!
posted by 県西ブログ at 10:40| 校長ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

先生も勉強しています

12月26日(木) 9:00〜10:00、先生方が第2回ICT教育推進研修会を実施しました。

スマートスクール推進部長が講師を務め、Teamsをテーマにした研修でした。Teamsを校務や授業にどう活用するか、その方法を丁寧に指導してくれました。35名の先生方が出席。
IMG_0981.jpeg

今の学びのスタイルらしく、「4人のグループでやってみて!」というコーナーもちりばめられていました。指導を受けたこと以外に、「やってみたらこんなこともできた」と他の先生方に教える先生も。これが学びなんですよね。冬休み、先生方も勉強しています。
   
講師の先生、わかりやすい研修をありがとうございました。県西の業務改善につながってほしいと願います。
posted by 県西ブログ at 10:29| 校長ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月24日

冬休みに入ります

3つ前の投稿にありますとおり、12月24日(火) 全校集会を行い、令和6年の生徒登校が終わりました。以前からお知らせしておりますとおり、本校は2学期制なので、「2学期が終わりました!」ではないのです。まだ後期の真っ最中です。

でも、生徒たちは明日から約2週間の冬休みです。元気にまた1月8日には登校してほしいと思います。

本校保護者の皆さま、令和6年も本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございました。また、来年もどうぞよろしくお願いいたします。来年も、県西生にとって、そしてこのブログをご覧の皆さまにとりましてもいい年になりますように!

下は今朝撮った写真です。
IMG_7597.jpegIMG_7598.jpeg
posted by 県西ブログ at 17:43| 校長ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

音楽科リサーチT その3

12月20日(金) 、1年次音楽科生徒全員が、前々日、前日に引き続きリサーチTの授業で、県立阪神特別支援学校へ出向き、演奏会をしてきました。対象は小学部1年生から6年生の皆さん。

開演前のリハーサルの様子です。
IMG_0965.jpeg IMG_0967.jpeg

開演早々の合唱と楽器紹介の様子です。
IMG_0971.jpegIMG_0974.jpegIMG_0975.jpeg

私事ですが、帰校しなければならなかったため、写真が開演15分ぐらいまでのものしかなく、申し訳ありません。担当教員からは、「盛り上がった演奏会になった」と報告を受けました。

県立阪神特別支援学校の皆さま、ありがとうございました。また、来年度も交流よろしくお願いいたします。
posted by 県西ブログ at 09:22| 校長ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月20日

ピアノ特別レッスン

12月19日(木) 13:20〜16:20、本校音楽棟合奏室において、ピアノ特別レッスンを開催しました。講師はラフィ・ベサリアン教授。現在同志社女子大学学芸学部音楽学科特別任用教授を務めておられます。世界各地で演奏や共演、レコーディングやラジオなどの出演でもご活躍です。

まずは、ベサリアン教授によるミニコンサート。3曲披露していただきました。生徒たちは、食い入るように鍵盤を見、演奏に聴き入っていました。素人の私が感想を言うのもおこがましいですが、繊細な、でもダイナミックな演奏でした。
IMG_7585.jpeg

そのあと、たっぷり3時間の公開個別レッスン。3名の2年次ピアノ専攻者が演奏したのち、ベサリアン教授と並んで、レッスンを受けました。ほとんど英語なのですが、その中に日本語で「わかる?わかる?」と言われていたのが、思わず「わかります」と言っちゃうやろなと思って見ていました。1人に聞くと、「勉強になった〜」と感想を述べてくれました。またとない、いい機会をもらってよかったですね。聴いている生徒たちも、本校の講師の先生方も、楽譜にいっぱい書き込んでいました。
IMG_0954.jpegIMG_0961.jpegIMG_0958.jpeg

ベサリアン教授、お忙しい中本校にお越しくださいまして、本当にありがとうございました。
posted by 県西ブログ at 17:24| 校長ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夕焼けとナイスキック!

12月20日(金) 17:00前、ふと外を見ると夕焼けが綺麗だったので、グラウンドへ出ました。

ちょうどサッカー部がセンタリングの練習中。そこで、写真のタイトルは「夕焼けとナイスキック」としました。
IMG_0978.jpeg
posted by 県西ブログ at 17:04| 校長ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

体育の授業

12月考査後、体育の授業で1・2年次生の持久走が始まりました。グラウンドを大きく回って走っています。保健体育科の先生に聞きますと、持久走は、10時間構成で、間に2回トライアルという結構な距離のタイムチャレンジがあるそうです。
IMG_0952.jpeg

本校では、来年1月30日(木) にマラソン大会が武庫川河川敷であります。男子は10km、女子は5kmです。かなりの距離ですね。そのための準備も兼ねての練習なのです。
IMG_0951.jpeg

本番、晴天の下マラソン大会が開催できたらと思っています。頑張れ! 1・2年次生!
posted by 県西ブログ at 14:49| 校長ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

1年次音楽科リサーチT その2

12月19日(木) 9:55から1時間、1年次音楽科選抜生徒5名が、前日に引き続きリサーチTの授業で、県立むこがわ特別支援学校へ出向き、演奏会をしてきました。対象は高等部1年生。
IMG_0944.jpg

県立むこがわ特別支援学校さんとは、今年度新規に連携させていただきました。企画から実施までお世話になりました、石井校長先生ほか担当先生方、ありがとうございました。

最初は、双方緊張が伝わってくる雰囲気でしたが、徐々にリラックスして、最後には一緒に歌ったりできました。曲は、「恋人たちのクリスマス」「きよしこの夜」「ラストクリスマス」「星に願いを」「ふるさと」などみんなが知っているであろうナンバーをお届けしました。
IMG_0937.jpg

楽器紹介のコーナー。フルート、クラリネット、キーボードを次々に紹介しました。
IMG_0939.jpegIMG_0940.jpegIMG_0941.jpeg

終了後は、特別支援学校が用意してくださったウェルカムボードの前で記念撮影。今日も担任がしっかりクラス用の写真も撮影しました。5人の笑顔がとっても素敵でした。
IMG_0948.jpegIMG_0949.jpeg

県立むこがわ特別支援学校の皆さま、ありがとうございました。また、来年度も交流よろしくお願いいたします。
posted by 県西ブログ at 08:40| 校長ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月19日

1年次音楽科リサーチT

12月18日(水) 11:35から、1年次音楽科生徒全員が、リサーチTの授業で、西宮市立上ヶ原小学校へ出向き演奏会をしてきました。対象は4年生。

オープニングでは、上ヶ原小学校の卒業生で、現在音楽科で学んでいる生徒が挨拶、そしてピアノ伴奏し、声楽専攻者の合唱から始まりました。写真は、個人情報保護の観点から、上ヶ原小学校の児童の皆さんには画像加工を施してあります。ご了承ください。
IMG_0891.jpg

その後、リコーダーで児童たちとセッションしました。曲は『エーデルワイス』。
IMG_0897.jpg

続いて楽器を紹介するコーナー。弦楽器・木管楽器・金管楽器と紹介し、どんな音色か演奏して聴いてもらいました。
IMG_0906.jpeg

そして、オーケストラの演奏。曲は『モルダウ』。指揮者も生徒です。
IMG_0915.jpg

終了後はクラスで記念撮影。撮影者は担任です。
IMG_0921.jpeg

上ヶ原小学校4年生の皆さん、演奏会いかがだったでしょうか?もし、今日のお兄さん・お姉さんの演奏を聴いて、声楽や楽器演奏に興味を持っていただけたのなら、6年後ぜひ県立西宮高校音楽科で一緒に勉強しましょう。首を長くしてお待ちしています。

西宮市立上ヶ原小学校の岩瀬校長先生はじめ4年生学年団、音楽専科の先生方、お世話になりありがとうございました。また、来年度もよろしくお願いいたします。
posted by 県西ブログ at 17:20| 校長ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする