78回生の春季遠足でUSJに行ってきました。
晴天の中、楽しい時間を過ごすことができました!
2025年04月16日
2025年03月26日
78回生 春季補習 盛況に実施中! 〜新3年次に向けて〜
3月18日から始まった2年次の春季補習も後半に入ってきました。部活動も忙しい中ではありますが、沢山の78回生が11講座の補習に参加しています。


3年生に向けて一緒に頑張る姿に県西の早咲き桜も、この通り。パッ🌸

2025年03月06日
2年次 球技大会
3月5日(水)、2年次の球技大会が行われました

前日に続きこの日も雨模様で、サッカーがドッヂボールに変更となりました



男子ドッヂボール

1位 8組
2位 6組
女子ドッヂボール

1位 1組
2位 4組
男子卓球

1位 6組
2位 8組
そして総合の結果は・・・



おめでとうございます

ドッヂボールはパス回しが早く、卓球もラリーが続いたりと、さすがの2年次生

応援や試合中の声が体育館の外に聞こえてくるほど、どの試合も大盛り上がりでした

男女、チーム関係なく、クラスが一丸となって戦ったこの球技大会、
良い思い出になったのではないでしょうか



2年次生の皆さん、お疲れさまでした

2024年11月28日
2年次大学出張講義
11月27日(水)の5・6時間目に、2年次全員を対象に近隣の国公立大学の先生方による大学出張講義が開催された。生徒は2つの希望する講義を受講した。
神戸大学大学院経済学研究科 経済学専攻 梶谷 懐 教授 | 現代中国経済をどう学ぶか ―異質な「他者」を理解するという視点― |
神戸大学大学院人文学研究科 文化構造専攻 中 真生 教授 | 「他者」って何? |
神戸大学大学院人間発達環境学研究科 人間発達専攻 高見 和至 教授 | 運動・スポーツ心理学の魅力 |
神戸大学大学院医学研究科 医療創成 工学専攻 保多 隆裕 特命教授 | 医療機器や医療サービスなどの 創造的開発人材教育 |
神戸大学海洋政策科学部 海洋応用科学領域 笹 健児 教授 | 海洋波と船舶運航について |
大阪大学理学研究科 物理学専攻 柳生 慶 助教 | 素粒子物理学の最前線 〜ミクロの究極から宇宙の謎へ〜 |
大阪公立大学大学院情報学研究科 学際情報学専攻 柳本 豪一 准教授 | 生成AIはどう動いているのか? |
大阪公立大学大学院獣医学研究科 獣医学専攻 笹井 和美 教授 | 動物と仲良く暮らすための知恵 (人と動物の共通感染症の話題を中心に) |
兵庫県立大学大学院工学研究科 電気物性工学専攻 多田 和也 准教授 | 高分子で創る未来エレクトロニクス |









2024年09月20日
2024年09月19日
78回生修学旅行26 伊丹空港到着
78回生修学旅行22 4日目朝食おはようございます。
生徒達は元気よく過ごしています!
本日は小樽市内班別研修を行います。 朝から天候に恵まれ、充実した1日を過ごせそうです♪ 今朝の天候 ![]() 朝食の様子 ![]() ![]() ![]() 検索
最近の記事
(04/28)吹奏楽部 第35回定期演奏会開催 ありがとうございました
(04/28)女子硬式テニス部 県総体団体戦 ベスト16 本戦へ (04/28)ダンス部 公演会がいよいよ来週です (04/25)図書館より (04/25)家庭科 フードデザイン カテゴリ
緊急連絡(72)
校長ブログ(178) 日記(490) 80回生(19) 79回生(32) 78回生(56) 77回生(93) 76回生(146) オーストラリア研修2024(14) 部活動(376) 音楽科日記(27) 音楽科研修旅行2024(28) 音楽科研修旅行2023(85) 音楽科研修旅行2022(18) 音楽科研修旅行2019(49) 音楽科研修旅行2018(28) 音楽科研修旅行2017(17) キャリアガイダンス(140) 共生(28) 図書館(20) 過去ログ
|