事態の収束が待たれるところですが、
体調を崩したりしていませんか?
学校の休業措置が続く中、学力維持の観点から
学校の休業措置が続く中、学力維持の観点から
この間の家庭での学習はとても重要になってきます。
各教科から指示のあった課題は、長引く休校期間を
見越しての内容になっています。
課題全体の分量を上手に配分して、偏りのない
勉強の仕方を心掛けるようにしましょう。
【全体連絡】
◎ 前回の連絡ボード(4/17版)までに指示のあった
◎ 前回の連絡ボード(4/17版)までに指示のあった
課題についてその進捗状況を
スタディサプリ のアンケートで回答してください。
(回答期間 4/24 〜 4/30)
スタディサプリ のアンケートで回答してください。
(回答期間 4/24 〜 4/30)
【各教科より】
◎ 英語科より。
以下のQ1〜5で、課題の取り組み方を確認します。
以下のQ1〜5で、課題の取り組み方を確認します。
身につく勉強をしているかどうか、今一度振り返ってください。
YESと答えられなかったQは、今から実行!!
@ Elixir3
Reading
Q1:CDまたはQRコードを利用して音声を聞き、
@ Elixir3
Reading
Q1:CDまたはQRコードを利用して音声を聞き、
解答冊子のフレーズ訳を見ながら音読をしていますか
(最低3回・目標10回)?
Q2 : 重要語句を覚えていますか?
GrammarとWritingとExpression
Q3 : 間違えた所は、△マークの解説で確認していますか?
Q2 : 重要語句を覚えていますか?
GrammarとWritingとExpression
Q3 : 間違えた所は、△マークの解説で確認していますか?
A Canvas
この課題では、文法「時制、受動態、助動詞、仮定法」
この課題では、文法「時制、受動態、助動詞、仮定法」
の理解を深め、定着させることができます。
Q4:「○○〇をもう一度よく読み、□□□の理解を深めよう。」と
Q4:「○○〇をもう一度よく読み、□□□の理解を深めよう。」と
書かれているところは飛ばさず、Vintage を開いて読んでいますか?
p.27〜のReviewは入試問題で、
p.27〜のReviewは入試問題で、
4つの文法項目が定着したかどうか確認できます。
p.26までを一通り見直した後、何も見ずに一気に解いてみてください。
次の英作文は、p.30の下に書かれていることを読んでから解きましょう。
答え合わせは授業で行います。
「時制、受動態、助動詞、仮定法」において、
「時制、受動態、助動詞、仮定法」において、
理解定着に後一歩足りないかなと感じる人は、
スタディサプリ 高1・2スタンダードレベル英語(文法編)を
活用してみるとよいでしょう。
B システム英単語
Q5:毎日「シス単」を開き、【600番まで暗記完了】を
B システム英単語
Q5:毎日「シス単」を開き、【600番まで暗記完了】を
進めていますか?
【年次主任からひとこと】
今回のお題は「ポジティブシンキング」です。
昔、国語科に「現代語」という新しい科目が
今回のお題は「ポジティブシンキング」です。
昔、国語科に「現代語」という新しい科目が
導入されることになりました。私(青木)はまだ若かったので、
「どんなことを教える科目になるんだろう」と思って、
ある研究会に出席しました。
大学の先生とか高校のベテランの先生とか
大学の先生とか高校のベテランの先生とか
大勢出席されていましたが、皆さん「何を教えればいいのか」
「どんな授業内容にすればいいのか」と
困り果てている様子でした。
そんな時、私の後輩の若い先生がこう発言しました。
「何をやっていいか分からないってことは、
「何をやっていいか分からないってことは、
何をやってもいいってことですよね!」
その時の周囲の反響は忘れてしまいましたが、
その時の周囲の反響は忘れてしまいましたが、
私はこの後輩の言葉が心に残りました。
これこそ究極の「ポジティブシンキング」ではないでしょうか。
大型連休も丸つぶれになりそうなほどに
大型連休も丸つぶれになりそうなほどに
コロナウイルスが跋扈していますが、どうか皆さん、
「前向きな」「ポジティブシンキング」で、この状況を乗り切ってください!
2020/04/23