2022年02月28日

令和3年度 第74回卒業生表彰式・同窓会入会式

3年次生が久しぶりに登校し、1限目は3年次生のみで明日の卒業式の流れを確認しました。
1・2年次生の考査終了後、1・2年次生代表が参加し、表彰式、同窓会の入会式が行われました。・
表彰式
「3か年皆勤者(53名)」「全国大会出場者(20名)」「生徒会活動功労者(1名)」「全国商業高等学校協会 卒業成績優秀者(1名)」の表彰がありました。
皆さん、よく頑張りました。おめでとうございます。
P1040894.jpgP1040897.jpgP1040900.jpgP1040903.jpg
生徒会からの卒業記念品の目録贈呈
DSCN2443.jpg
その後、同窓会入会式が行われました。
同窓会長挨拶
DSCN2447.jpg
同窓会より記念品の贈呈
DSCN2448.jpg
明日の卒業式は、昨年度と同様、コロナの影響もあり色々な制約がある中で行われますが、3年次生にとって素晴らしい一日になりますように
posted by 県西ブログ at 12:32| 74回生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月06日

74回生(3年次) 大繩練習

10月6日(水)6限のLHRは、来週の体育大会に向けて大縄跳びの練習をグラウンドで行いました。日頃の受験勉強の発散!とまではいかなかったかもしれませんが、残り少なくなってきた級友たちとの時間を楽しく過ごすことができたと思います。
さあ来週の体育大会では怪我無く、楽しく、秋の1日を過ごしましょう!
20211006_142804.jpg
posted by 県西ブログ at 15:10| 74回生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月31日

74回生(3年次)第2回小論文講座 

日時:8月27日(金)13:00〜14:00 図書室にて
講師:角野 裕美先生(キャリアコンサルタント)

3年次希望者19人が参加し、小論文対策講座を実施した。前回、生徒たちが提出した添削された小論文を返却した。どのような観点で添削しているのか、生徒たちの小論文を元に角野先生に解説をしていただいた。全員課題文型の小論文を選択していたので、その構成と内容について指導していただいた。一段落目で筆者の考えを要約し、筆者の考えに対して自分の考えを明らかにすること、二段落以降は、自分の考えの正当性を立証するため、具体例を用いて抽象化していくことなどの指導をしていただいた。前回の指導を踏まえて、構成を意識して書かれたものが多かったので、小論文の型は習得できたと思う。
P1030907.jpg

P1030908.jpg
posted by 県西ブログ at 12:06| 74回生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月19日

3年次(74回生) 第1回小論文講座 

日時:7月19日(月)13:00〜14:00 図書室にて
講師:角野 裕美先生(キャリアコンサルタント)
3年次希望者30人を対象に、小論文対策講座を実施した。小論文の型を、中心に説明していただいた。角野先生のお話は、明瞭でわかりやすかったので、小論文の問題点の提示の仕方、それに対する考察・理由・根拠の挙げ方、最後に解決策を提案する結論の書き方など小論文の型を一通り理解できたと思う。小論文を書く時間まではなかったが、明後日までに提出すれば、添削していただける。
第2回小論文講座は、生徒たちが提出した小論文を返却して、その解説をしていただく予定である。
P1030882.jpg

P1030887.jpg
posted by 県西ブログ at 16:59| 74回生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月09日

警報発令時の自習室の扱いについて

休日、警報発令時の自習室の扱いは、授業時と同じ。
朝 午前6:00に警報が発令されていた場合、登校禁止となり、自習室はその日一日お休みです。

午前10:00に警報が解除されても、その日はお休みですので、間違えないように…。
posted by 県西ブログ at 11:39| 74回生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月08日

個人写真撮影の連絡の追加です(3年次生)

個人写真撮影の連絡の追加です

1・2・3・8組の個人写真撮影は、
明日 7月9日(金)に実施します。
該当クラスの皆さんは、
制服着用(夏服)で登校してください。
業者さんとの連絡が取れず、変更が続きましたこと、
お詫び申し上げます。
posted by 県西ブログ at 15:11| 74回生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3年次より個人写真撮影のお知らせ

3年次より、個人写真撮影についてのお知らせです。
7月8日(木)に予定されていた個人写真撮影は延期になりました。
実施日時は未定です。
9日(金)にスライドされるのではありませんので、ご注意ください。
posted by 県西ブログ at 08:55| 74回生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月21日

総合英語β 〜インドネシアの中学校との遠隔授業〜

6/15(火)4限 総合英語βの授業において、インドネシアの中学校(smp muhammadiyah ahmad dahlan aekkanopan)とSkypeで接続して授業を行いました。これは、Skype in the classroomというMicrosoftが運営するサイトに登録し、世界の教師と繋がることによって実現したものです。
今回はMystery Skypeというゲームを行いました。これは2 国間をお互いの国名を知らない状態で接続し、生徒同士で様々な質問する中で、お互いの国を当てるというゲームです。質問はYes/Noで答えられるものに限り、初めは「あなたは北半球にいますか?」や「あなたはアジアにいますか?」のように広い範囲から相手の国を絞っていきます。国名が判明した後はお互いの国の情報(食べ物、学校の始まる時間、今の時刻、有名人など)を交換しました。
この授業は昨年度から実施しており、これまでにマレーシア、インドネシア、ベトナム、韓国の学校と接続しています。時差の関係からヨーロッパや南米の国々と接続することは難しいですが、引き続き様々な国の学校と交流し、生徒達の英語学習・異文化理解に活用したいと考えています。
P1030491.jpg

P1030498.jpg

P1030496.jpg
posted by 県西ブログ at 09:00| 74回生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

総合英語β 〜鳴門教育大学との遠隔授業〜

「真の世界の姿を知る」をテーマに、今年度の総合英語βでは関西学院大学国際学部關谷ゼミと連携し、発展途上国に関する調査・プレゼンテーションを行います。
 プレゼンテーションに向けて、今回は鳴門教育大学に留学生として来ているコロンビア人、ネパール人、ジャマイカ人、エルサルバドル人、ブルキナファソ人に生徒がZoomを使用して英語でインタビューを行いました。今後は各グループで情報をまとめ、さらに調査を続け、10月にプレゼンテーションとして発表します。 
また、今回インタビューさせて頂いた留学生の方々には10月に実際に県西に来ていただき、生徒達のプレゼンを直接聞いていただきます。
P1030478.jpg

P1030477.jpg

P1030479.jpg
posted by 県西ブログ at 08:56| 74回生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月09日

県西祭 3年クラス演劇 準備の様子

昨年、開催見送りとなった県西祭ですが、今年は今のところ無観客ではありますが感染対策を厳重に行った上で限定開催の予定です。3年次生(74回生)諸君も、日に日に迫る本番に向けて、演劇の準備が本格的になってきています。
6月9日のLHRも貴重な準備時間。演者と裏方に分かれてそれぞれ工夫しながら連取に励む姿が多数見られました。コロナに振り回された1年でしたが、修学旅行に続き高校生活のかけがえのない思い出のスナップ写真を心に刻んでほしいと思います。
20210609 3.JPG

20210609 3-2.jpg

20210609 4.jpg

20210609 5.jpg

20210609 6.jpg

20210609 7.JPG
posted by 県西ブログ at 15:37| 74回生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする