ハンブルク音楽院にて、2日目のレッスンが始まりました。
昨日より随分とリラックスしてレッスンに臨めているようです。
こちらの空模様は雪が舞ったり、晴れ間が出たり雨になったりと
さまざまな表情を見せてくれます。
徒歩での移動中には今のところ一度も雨にあっていないのは、
何と幸運に恵まれていることでしょう。
今夜は演奏会です。
夕方に会場入りし、リハーサルが予定されています。
体調不良者もなく、全員で元気に本番の舞台を迎えられそうです。
2017年12月10日
ハンブルク市内研修 〜楽器博物館〜
レッスン初日は、ソロを中心に昼を挟んで16時まで行われました。
午後にはオーケストラ、合唱練習も入り、明日の演奏会の準備が
急ピッチで進められています。
夕方からは市内の楽器博物館を訪れ、音楽院長のペーターマン先生の
実際の演奏を伴う解説で、18世紀から19世紀にかけてのチェンバロ、
ピアノの構造や音色の特徴などを学びました。
明日はレッスンに加えて演奏会本番と、研修旅行前半の大きなヤマ場を
迎えます。71回生音楽科の個性と練習の成果を遺憾なく発揮すべく、
全員で力を合わせて頑張ります。
午後にはオーケストラ、合唱練習も入り、明日の演奏会の準備が
急ピッチで進められています。
夕方からは市内の楽器博物館を訪れ、音楽院長のペーターマン先生の
実際の演奏を伴う解説で、18世紀から19世紀にかけてのチェンバロ、
ピアノの構造や音色の特徴などを学びました。
明日はレッスンに加えて演奏会本番と、研修旅行前半の大きなヤマ場を
迎えます。71回生音楽科の個性と練習の成果を遺憾なく発揮すべく、
全員で力を合わせて頑張ります。
2017年12月09日
レッスンが始まりました!
いよいよ、レッスンのスタートです。
始まる前、何度も最初に言うべき言葉を復習している姿が
印象的でした。
緊張はしたものの、音楽という世界共通の「言葉」は、
しっかりと通じ合っているようです。
合間には音楽院の隣のスーパーへの買い物ツアーにも実に
積極的で、充実した時間を過ごしています。
明日はアンサンブル中心のレッスンが行われます。
始まる前、何度も最初に言うべき言葉を復習している姿が
印象的でした。
緊張はしたものの、音楽という世界共通の「言葉」は、
しっかりと通じ合っているようです。
合間には音楽院の隣のスーパーへの買い物ツアーにも実に
積極的で、充実した時間を過ごしています。
明日はアンサンブル中心のレッスンが行われます。
エネルギー充填完了!
全員、元気に朝食会場に集いました。
しっかりと朝食を摂り、エネルギー充填完了です。
この後、9時集合でハンブルク音楽院に向かいます。
レッスン初日、気合いも十分な様子です。
こちらは只今8時。時折雪が舞っています。
次回はハンブルク音楽院より、レッスンの様子を
お知らせします。
しっかりと朝食を摂り、エネルギー充填完了です。
この後、9時集合でハンブルク音楽院に向かいます。
レッスン初日、気合いも十分な様子です。
こちらは只今8時。時折雪が舞っています。
次回はハンブルク音楽院より、レッスンの様子を
お知らせします。
ハンブルクよりGuten Morgen!
日本はお昼ですが、おはようございます。
昨日の到着時の気温は4°、星空でした。
この時期、ドイツの家々の窓辺はクリスマスの
飾りつけが華やかです。
NHホテル・ハンブルク・アルトナのロビーでも
大きなツリーが私たちを迎えてくれました。
到着時の嬉しいエピソードをお届けします。
人数の上では40人中6人と、その存在が薄いかのような
印象を与えがちな音科男子生徒たちですが・・・。
芸文出発時もそうでしたが、ハンブルク空港にて、43個の
スーツケースをわずかな時間で見事に整然とバスのトランクに
積み込み、絶賛を博しました。
ちょっと高齢のドライバーさんは、全員のスーツケースを一人で
積み込むことに恐怖感を持っておられたようで、大喜び。
また、毎年このタイミングでお手伝いをいただく日本人の方からは
「史上最速!」のお墨つきをいただきました。
県西入学直後、岐阜の郡上高原でのオリ合宿では、食の細さに驚かされた
ものでした。それから2年、逞しい成長ぶり、ほんとうに嬉しく感じます。
Bravi! Bravissimo!! Danke Schön!!
昨日の到着時の気温は4°、星空でした。
この時期、ドイツの家々の窓辺はクリスマスの
飾りつけが華やかです。
NHホテル・ハンブルク・アルトナのロビーでも
大きなツリーが私たちを迎えてくれました。
到着時の嬉しいエピソードをお届けします。
人数の上では40人中6人と、その存在が薄いかのような
印象を与えがちな音科男子生徒たちですが・・・。
芸文出発時もそうでしたが、ハンブルク空港にて、43個の
スーツケースをわずかな時間で見事に整然とバスのトランクに
積み込み、絶賛を博しました。
ちょっと高齢のドライバーさんは、全員のスーツケースを一人で
積み込むことに恐怖感を持っておられたようで、大喜び。
また、毎年このタイミングでお手伝いをいただく日本人の方からは
「史上最速!」のお墨つきをいただきました。
県西入学直後、岐阜の郡上高原でのオリ合宿では、食の細さに驚かされた
ものでした。それから2年、逞しい成長ぶり、ほんとうに嬉しく感じます。
Bravi! Bravissimo!! Danke Schön!!
ハンブルク到着
保護者の皆様、そして先生方、ほんとうにありがとうございました。
関空を飛び立って約12時間、まずは定刻にフランクフルトに降り立ちました。
緊張(?)の入国審査も無事に終え、乗り継ぎののち18:35にハンブルクに
到着しました。
途中、フランクフルトでは大きな揚げパンをさっそく買ってほおばる生徒もおり
先ほど全員元気でホテルのチェックインも済ませて、ひと息つきました。
8時間分の日付を遡るという不思議な感覚のせいか、こちらの現在の時刻、
21:00を思うと、明日に備えてたっぷり睡眠が取れそうです。
明日は早速ハンブルク音楽院でのレッスンです。
朝食に元気に集ってくれることを願っています。
2017年12月07日
結団式
考査直後ではありましたが、全員元気に結団式に臨みました。
校長先生、谷林先生(年次主任)のお話しに続いて、生徒代表の
力強い決意表明で締めくくりました。
明日、全員が元気な顔で揃いますように。