2018年05月10日

図書館のエントランス(5月)

5月の装飾は、1・2年次の図書委員の作品(カーネーションの花束)です。

DSC_0910.jpg
DSC_0909.jpg

図書委員会の広報紙『Library News』は、
毎年第1回目は「図書委員のおすすめの本」を紹介しています。

       LibraryNews No16-2.jpg

DSC_0908.jpgDSC_0905.jpg

今回は、ポップもつけて展示しました。ぜひ、読んでみてください
続きを読む
posted by 県西ブログ at 11:44| 図書館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月18日

図書館のエントランス(4月)

1年次生への図書館オリエンテーション、第1回目の図書委員会が無事終了しました。
今年度も図書館を十分に活用してください。
DSC_0897.jpg
DSC_0898.jpg

図書館が閉まっている時は、このBOXに入れてください。
DSC_0899.jpg



posted by 県西ブログ at 09:21| 図書館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月09日

図書館のエントランス(3月)

寒さも少し緩み、今年度もあと僅かとなりました。
図書館の貸出方法が変更され、「1人20冊まで、4月11日の返却」になっています。
この春休みにたくさんの本を読んで、新しい年次を迎えましょう

館内は一足先に「桜」に模様替えをしました。
DSC_0888.jpg

DSC_0890.jpg

まだ「梅と鶯」がいます…
DSC_0886.jpg
posted by 県西ブログ at 17:03| 図書館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月06日

図書館のエントランス(2月)

立春が過ぎ、暦の上では春です。
県西の図書館は北向きのためまだまだ冬のままですが、
館内は、甲東梅林の梅よりも一足先に「梅と鶯」に模様替えをしました。

3月6日(火)に「グローバル講演会」があります。
講師の坂本達 氏の本も展示していますので、
ぜひ利用してください。

2018_2_library.jpg



posted by 県西ブログ at 13:59| 図書館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月09日

図書館のエントランス(1月)

新年を迎え、図書室も1月バージョンに模様替えしました。
DSC_0751.jpg DSC_0755.jpg

図書室に入ってすぐの写真部の作品も様変わりしています。
DSC_0747.jpg

廊下側の窓から見えるものも季節ものから分子模型まで…様々です。
DSC_0753.jpg

DSC_0752.jpg

DSC_0754.jpg

分子模型は、実際に化学の授業で話されているものもあります。
模型を見てイメージを膨らませるのもいいですね。

開館時間は、平日(月曜日から金曜日)の8:40〜下校時間です。
是非、図書室へ来た時には本を見るだけでなく、周りの作品にも目を向けてみてください。
posted by 県西ブログ at 15:38| 図書館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月30日

図書館のエントランス(12月)

12月になり、クリスマス風に模様替えをしました。
今日から貸出は1人 20冊まで、返却も1月11日(木)までと長期間借りることができます。
2年次生の冬休みの宿題に関する本もまとめて置いていますので、ぜひ利用してください。

DSC_0727.jpg

クリスマスツリーはカレンダーやパンフレットで作成しました。

DSC_0728_2.jpg
続きを読む
posted by 県西ブログ at 11:58| 図書館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月08日

図書館のエントランス(11月)

11月になり、新着図書のコーナーも「秋」に模様替えしました。
読書週間に合わせて、11月末まで「読書マラソン」を開催中です

11月図書館エントランス.jpg
posted by 県西ブログ at 15:17| 図書館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月11日

図書委員会 読書会報告

H290711読書会.jpg

 のべ10名ほど参加の集まりでしたが、約1時間、終わってから思い出してみるととても実りある読書会でした。
 最初に自己紹介を兼ねて順番に課題小説の感想を言い合いました。その後、参加者の述べた感想を元に以下の2つを討論の柱として話し合いました。
 1.若かった頃親友だった二人が20年後に出会って、本当に本人を見間違えるものなのか。
 2.警官ジミーが自らの手で親友ボブを逮捕しなかったのは、それでよかったのか。
 どちらも課題小説のテーマに大きく関わる興味深い「柱」でありながら、みんなが感じたことをそれぞれに語っていくと、実に人によって様々な読みのあることが分かりました。
 そんな、読書会の醍醐味が存分に味わえた集まりでした。
 さて次回は、どんな作品を選びましょうか。
                                     
posted by 県西ブログ at 16:21| 図書館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする