2017年09月07日

国際交流のための日本の文化に関する学習会

音楽科研修旅行に向けた取り組みの一環として96日(水)、竹内さおり先生を講師としてお招きし、箏をはじめとする和楽器についての研修を実施しました。

限られた時間ではありましたが、「さくらさくら」「荒城の月」を実際に演奏できるまでになり、和やかな雰囲気の中、日頃学んでいる音楽とはひと味違った世界を楽しみつつ有意義な研修となりました。


P1260217 (2).JPG


P1260259.JPG


P1260268.JPG


P1260272 (2).JPG


P1260273.JPG


P1260278 (2).JPG

posted by 県西ブログ at 09:50| 音楽科日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月29日

第34・35回 ティーンズ・フレッシュ・コンサート

音楽科33期生によるティーンズ・フレッシュ・コンサートを月3日(木)と8月21日(月)に
開催いたしました。
暑い中、どちらの回も300名を超える方々にご来場いただき、誠にありがとうございました。
3日(木)の演奏会ではベーゼンドルファーのピアノを使用し、いつもとは一味違う楽器の響きを
堪能できた演奏会になりました。

第34回ティーンズ・フレッシュ・コンサート
第34回.JPG

第35回ティーンズ・フレッシュ・コンサート
第35回.jpg

posted by 県西ブログ at 10:18| 音楽科日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月03日

第6回ピアノ・リレーコンサート

624日、第6回ピアノ・リレーコンサートを行いました。

100名の小・中学生と本校の生徒がスタインウェイピアノを弾きつなぎ、1908年製の

109歳になるピアノとフルコンサートグランドピアノ、それぞれの楽器の美しい音色に魅了された一日となりました。


第6回リレーコンサート.JPG

posted by 県西ブログ at 14:59| 音楽科日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月28日

ドイツに思いをはせて

2年次音楽科は、毎年12月にドイツ研修旅行に行っています。
今日は、その研修旅行のために作るしおり作成の最初の授業でした。
それぞれグループごとにテーマが与えられ作業をします。
コンピュータ教室と図書室にわかれ、ネット検索や書籍から資料を集めます。
DSC_0609.JPG
コンピュータ室での最初の説明

P1250916.JPG
P1250936.JPG
図書室での資料検索

これから12月の研修旅行まで、しっかりとドイツについて調べ、立派なしおりを作ってくださいね

posted by 県西ブログ at 14:42| 音楽科日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月01日

音楽科3年 公開実技試験

音楽科3年次生による公開実技試験が行われました。
多くの保護者や中学生、一般来校者が試験の様子を見に来られていました。

試験会場の様子…
P1250167.JPG

P1250186.JPG

P1250217.JPG

P1250225.JPG

P1250237.JPG
posted by 県西ブログ at 16:11| 音楽科日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月02日

ピアノ特別レッスン

4月28日(金)にピアノ特別レッスンが行われました。

くらしき作陽大学モスクワ音楽院特別演奏コースのデニス・チェファーノフ特認准教授をお招きし、本校音楽科代表生徒3名がレッスンを受けました。雄弁なチェファーノフ先生を通して、国際コンクール入賞者を数多く輩出することで知られるロシアンメソッドの一端を垣間見ることができた、貴重な時間でした。


P1240042.JPG

P1240082.JPG



posted by 県西ブログ at 14:43| 音楽科日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月08日

第33回ティーンズ・フレッシュ・コンサート

33回を迎えたティーンズ・フレッシュ・コンサート

今年度は、音楽科33期生が出演します


心配していた雨も開場前は何とか持ち、約350名の方々にご来場いただきました。

ご来場くださいました皆さま、誠にありがとうございました


33回ティーンズ写真.jpg

出演した生徒たちは、ほぼ満席の会場に緊張しながらも、

エネルギッシュな演奏を繰り広げました

二台八手、二台四手ピアノや弦楽二重奏、フルート独奏など、

賑やかなコンサートになりました

次回は8月3日(木)です



続きを読む
posted by 県西ブログ at 12:32| 音楽科日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする