
2018年02月02日
「ひょうご安全の日 1.17のつどい」県知事からのお礼

2018年02月01日
第37回ティーンズ・フレッシュ・コンサート
ティーンズ・フレッシュ・コンサートは、宝塚ベガ・ホールにおいて年間5回開催しています。
平成29年度は音楽科33期生が出演し、第5回目の演奏会を1月30日(火)に行いました
本年度も毎回300名を超える方々にご来場いただき、無事に終えることができました。
ご来場いただきました皆さまに、心よりお礼申し上げます
平成30年度は、音楽科34期生が出演いたします。
第1回目は8月7日(火)です。
次年度もどうぞよろしくお願いいたします
2017年12月21日
第7回 ピアノ・リレーコンサート
11月23日(木・祝)に本年度二回目となる第7回ピアノ・リレーコンサートを行いました。
今回もたくさんの小中学生がご参加くださいました。ありがとうございました。
本校の生徒も演奏に加えて参加者のみなさまのご案内や進行などを行いました。
またのご参加をお待ちいたしております。
2017年11月22日
2017年10月23日
文化庁の平成29年度文化芸術による子供の育成事業(アレクサンダー・テクニーク講習会)A
10月18日(水)の午後、いよいよアレクサンダー・テクニーク講習会の最終回となりました。第3回目も4チームに分かれて楽器を演奏しながら、一人一人詳しく教えていただきました。終始穏やかな楽しい雰囲気のなかで、正しい呼吸法と身体を上手に解き放ち余分な緊張を取るにはどうしたらよいのかを中心に多くのことを学びました。
自分の身体に意識を持って音楽を最大限に表現できるように、先生方に教えていただいたことを今後の演奏に生かしてほしいと思います。
講習風景
2017年09月28日
文化庁の平成29年度文化芸術による子供の育成事業(アレクサンダー・テクニーク講習会)
アレクサンダー・テクニークの第一人者でおられる茅原初子先生と3人の先生方、井上先生、倉石先生、船越先生をお招きして、9月13日(水)27日(水)10月18日(水)の計3回にわたり講習を受けています。
昨日は2回目の講習があり、前回に引き続き身体の使い方を学び、最高のパフォーマンスを行うためにはどうすればよいのか、ということを一人一人丁寧に教えていただきました。後半は4チームに分かれて実際に楽器を演奏しながら、身体の正しい位置の確認と日ごろ演奏するうえで悩んでいることについてアドバイスをいただきました。
第1回の講習風景
第2回の講習風景
2017年09月07日
国際交流のための日本の文化に関する学習会
音楽科研修旅行に向けた取り組みの一環として9月6日(水)、竹内さおり先生を講師としてお招きし、箏をはじめとする和楽器についての研修を実施しました。
限られた時間ではありましたが、「さくらさくら」「荒城の月」を実際に演奏できるまでになり、和やかな雰囲気の中、日頃学んでいる音楽とはひと味違った世界を楽しみつつ有意義な研修となりました。
2017年08月29日
第34・35回 ティーンズ・フレッシュ・コンサート

2017年07月03日
第6回ピアノ・リレーコンサート
6月24日、第6回ピアノ・リレーコンサートを行いました。
100名の小・中学生と本校の生徒がスタインウェイピアノを弾きつなぎ、1908年製の
109歳になるピアノとフルコンサートグランドピアノ、それぞれの楽器の美しい音色に魅了された一日となりました。
2017年06月28日
ドイツに思いをはせて
