2016年12月16日

研修旅行解散式

IMG_2098[1].JPG
11時30分芸文センター前に到着しました。
解散式を行い、一週間の研修旅行を終えました。
ご支援いただきました方々、本当にありがとうございました。
posted by 県西ブログ at 14:40| 音楽科研修旅行2016 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

関西空港到着

IMG_2077[1].JPG
全員無事に関西国際空港に到着しました。
posted by 県西ブログ at 14:33| 音楽科研修旅行2016 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本へ向けて出発

IMG_2072[1].JPG
予定通りフランクフルト空港を出発しました。
日本食が恋しくなってきています。
posted by 県西ブログ at 14:32| 音楽科研修旅行2016 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドレスデン市内研修 午後

IMG_2050[1].JPGIMG_2057[1].JPG
ゼンパーオーパーでの『Lieder zum Advent』は心温まる会で、ドイツの長く寒い冬
の間を人々が楽しむための生活のすべにふれることができました。
posted by 県西ブログ at 14:26| 音楽科研修旅行2016 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドレスデン市内研修 午前

IMG_1988[1].JPGIMG_2028[1].JPGIMG_2000[1].JPGIMG_2007[1].JPG
旧カトリック教会でのジルバーマン製作のパイプオルガン演奏会では、音が天から降っ
てくるかのようでした。
残響が素晴らしく日本音楽との成り立ちの違いを感じました。
posted by 県西ブログ at 14:17| 音楽科研修旅行2016 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月14日

ドレスデンへ移動

IMG_1965.JPG
約3時間かけてバスでドレスデンへ移動しました。
夕食はドレスデン名物の肉料理を頂きました。
posted by 県西ブログ at 12:09| 音楽科研修旅行2016 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベルリン市内研修 午後

IMG_1952.JPG
昼食にアイスバイン(ベルリンの名物。豚を煮込んだ家庭料理。)をいただいた後、
ベルリン絵画館の見学。ベルリンの壁にも足を運びました。
絵画館はラファエロ・レンブラント・フェルメール等の名画が目白押し。話に聞いた
ことがあったり教科書にのっている有名な作家の実物を堪能しました。
posted by 県西ブログ at 11:49| 音楽科研修旅行2016 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベルリン市内研修 午前

IMG_1898.JPGIMG_1916.JPGIMG_1922.JPG
ベルリン大聖堂・旧ナショナルギャラリー・ペルガモン博物館を回りました。
大聖堂では外観に圧倒され、中に入るとパイプオルガンの響きに心を奪われました。
体全体でヨーロッパを感じる時間となりました。
posted by 県西ブログ at 11:30| 音楽科研修旅行2016 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月13日

ベルリンフィルハーモニー大ホール

IMG_1880.JPGIMG_1882.JPG
ベルリンフィルハーモニー大ホールで鑑賞。
「一生に一度は来てみたかった。」という声も。
写真撮影も許していただけました。
少し疲れている人もいますが、皆すべてのスケジュールにしっかり参加しました。
posted by 県西ブログ at 16:40| 音楽科研修旅行2016 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベルリン一日目

IMG_1823.JPGIMG_1852.JPGIMG_1869.JPG
全員そろって昼食(ソーセージ料理)後、新博物館を見学し、快晴の中美しくライト
アップされたブランデンブルク門に行きました。
posted by 県西ブログ at 16:32| 音楽科研修旅行2016 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする