1年次の「リサーチT」では、“キャリアノート「働くこと」〜働くことの意味を考えよう〜”に取り組んでいます。まず、「働く」という言葉から連想されることをイメージし、人はなぜ「働く」のか、「働く」意味は何なのかを考えてみました。その答えを探すべく、今回9月30日(水)、10名の職業人の方々にお話を聴きました。たくさんのヒントがちりばめられたお話は大変興味深く、生徒たちも熱心にメモを取りながら聞き入っていました。
<文系分野>
・法律:西田千鶴先生(司法書士)
・教育:香川真希先生(保育士、幼稚園教諭、保育心理士)
・マスコミ:小林浩之先生(元読売テレビ放送)
・経営、経済(保険、FPなど):松本浩平先生(ファイナンシャルプランナー)
・国際(貿易):高木ひでと先生(元メーカー貿易、英語落語家)
・健康スポーツ:伊藤由実子先生(スポーツインストラクター、NHK文化センター講師)
・デザイン、芸術:鴇田絵梨先生(アートディレクター)
<理系分野>
・医療、看護:浦松亜樹子先生(助産師、看護師)
・コンピュータ、IT:松井大樹先生(Webマーケティング株式会社Links)
・企業の研究職:尾田友香先生(サラヤ株式会社バイオケミカル研究所)
・医療、看護:浦松亜樹子先生(助産師、看護師)
・コンピュータ、IT:松井大樹先生(Webマーケティング株式会社Links)
・企業の研究職:尾田友香先生(サラヤ株式会社バイオケミカル研究所)









