今日の午後は、部活動応急処置指導の講義を行いました。
まず、講師の先生から熱中症や水分補給の方法のお話をいただきました。
『熱中症五箇条』を紹介しておきます。
1.急な暑さに要注意
2.熱中症、声を掛け合い予防しよう
3.失われる水と塩分を取り戻そう
4.水分補給はこまめにしよう
5.熱中症、巻き込むのは”無知”と”無理”
次に養護教諭のK先生から熱中症以外の応急処置の方法やとその予防のお話を
いただき、各部の救急箱の点検を行いました。
救急箱は、どこもだいたい同じようなものだと思っていたら、各部で容器や入れ
方、入っているものがいろいろありますね。
そして、養護教諭のI先生から心肺蘇生法の手順とAEDの操作方法を説明いた
だいた後、3グループに分かれてそれぞれが実際に行う形で確認をしました。
今日、講習を受けた生徒たちは、各部に持ち帰ってそれぞれで講習会を行います。
今日の講習の内容をうまく伝えることはできるでしょうか…。
これから夏本番です!!

暑さが増して、熱中症をはじめとした体調管理がいつも以上に必要になります。
気を付けるのは部活動をする人だけではありません!!
無理をせず、各自で体調管理を心がけながら、健康に夏を乗り切りましょう!!
