11月27日(水)の5・6時間目に、2年次全員を対象に近隣の国公立大学の先生方による大学出張講義が開催された。生徒は2つの希望する講義を受講した。
神戸大学大学院経済学研究科 経済学専攻 梶谷 懐 教授 | 現代中国経済をどう学ぶか ―異質な「他者」を理解するという視点― |
神戸大学大学院人文学研究科 文化構造専攻 中 真生 教授 | 「他者」って何? |
神戸大学大学院人間発達環境学研究科 人間発達専攻 高見 和至 教授 | 運動・スポーツ心理学の魅力 |
神戸大学大学院医学研究科 医療創成 工学専攻 保多 隆裕 特命教授 | 医療機器や医療サービスなどの 創造的開発人材教育 |
神戸大学海洋政策科学部 海洋応用科学領域 笹 健児 教授 | 海洋波と船舶運航について |
大阪大学理学研究科 物理学専攻 柳生 慶 助教 | 素粒子物理学の最前線 〜ミクロの究極から宇宙の謎へ〜 |
大阪公立大学大学院情報学研究科 学際情報学専攻 柳本 豪一 准教授 | 生成AIはどう動いているのか? |
大阪公立大学大学院獣医学研究科 獣医学専攻 笹井 和美 教授 | 動物と仲良く暮らすための知恵 (人と動物の共通感染症の話題を中心に) |
兵庫県立大学大学院工学研究科 電気物性工学専攻 多田 和也 准教授 | 高分子で創る未来エレクトロニクス |