2024年11月13日
音楽科研修旅行 6日目昼ごはん
昼は、ドイツ料理!maximiriansにて、プレッツェル、マッシュポテト、ウインナーをいただきました。
音楽科41期生研修旅行 校長ブログ 38
束の間の買い物タイムが終わり、バスでポツダム広場にあるレストランへ向かいます。
いわゆるベルリンの壁の一部が残されています。
音楽科41期生研修旅行 校長ブログ 37
ベルリンの市内研修中です。
本当に紅葉がきれい。しかし、寒い。今回訪れた中で一番寒い。
ドイツへ来て初めて見る青空。太陽こそ顔を出しませんが、贅沢は言えません。
わずか20分の買い物タイムに群がる生徒たち。タイトな時間の設定で申し訳ないが、理解してください。
音楽科研修旅行 ベルリン大聖堂
ベルリンに到着し、ブランデンブルク門を見学したあと、ベルリン大聖堂で12時のミサに参加しました。その中で、オルガン音楽を聴くことができました。少し現代的な演奏でした。
音楽科41期生研修旅行 校長ブログ 36
ガイドさんと合流し、バス内でリンデン通りを紹介いただきました。
テレビ塔 368m 。
ブランデルブルク門。
音楽科41期生研修旅行 校長ブログ 35
現地時間 10:30 ベルリンに入りました。雨で紅葉が映えます。この後、20分ほどでバスを降りて、まず大聖堂へ行く予定にしています。
音楽科研修旅行 6日目
首都ベルリンに向けてアウトバーンに乗って向かっています。いま、トイレ休憩のためにサービスエリアに立ち寄りました。トイレは1EUROかかります。店内はカフェもあり、お菓子や雑誌も売っていました。
どこまで進んでも霧雨です。
どこまで進んでも霧雨です。
音楽科41期生研修旅行 校長ブログ 34
7:30 過ぎ、予定通りホテルを出発しました。一路ベルリンへ向かっています。約2時間半ぐらいかなるようです。元気です。
雨が降っています。バスを降りる時に傘が不要であればいいのですが…。写真はエルベ川を渡る際にバス内から撮ったものです。
音楽科41期生研修旅行 校長ブログ 33
現在 6:30。外へ出てみましたら、やはり霧雨でした。そんなに寒くはありません。ドイツで太陽は拝めるのでしょうか?残り数日に期待です。
音楽科41期生研修旅行 校長ブログ 32
11月13日(水) おはようございます。こちら朝の 5:40 。外を見ると、暗くてよくわかりませんが濡れているように思います。今日は雨なのかもしれません。
今日は、早めの朝食をすませた後、バスでベルリンへ移動。市内研修をし、再びバスでハンブルクへ戻るという行程です。今日も長旅。生徒たちには、頑張ってほしいと思います。
昨日撮った写真を何点か載せます、お楽しみください。
昨夜演奏会を鑑賞したゼンパーオーパー外観。
ゼンパーオーパー反対側にあるツヴィンガー宮殿。
d
音楽科研修旅行 ゼンパーオーパー
ドレスデンでの市内散策を終えて、晩はドレスデン国立歌劇場管弦楽団の演奏を聴きました。
1曲目:カイヤ・サーリアホ(フィンランドの作曲家)作曲「冬の空」
2曲目:シューマン作曲 ヴァイオリン協奏曲
3曲目:シューマン作曲 交響曲第2番
ヴァイオリン奏者の中に、本校音楽科卒業生の島原さんがおられました。私たちにお土産もいただきました。明日からは演奏旅行が始まるとのことです。
1曲目:カイヤ・サーリアホ(フィンランドの作曲家)作曲「冬の空」
2曲目:シューマン作曲 ヴァイオリン協奏曲
3曲目:シューマン作曲 交響曲第2番
ヴァイオリン奏者の中に、本校音楽科卒業生の島原さんがおられました。私たちにお土産もいただきました。明日からは演奏旅行が始まるとのことです。
音楽科41期生研修旅行 校長ブログ 31
17:00 班別市内研修に出掛けていた生徒たちが全員無事戻ってきました。たくさんのお土産を抱えて。「スーツケースに入るかなぁ?」と首を傾げている生徒も。
現在、部屋で少しゆっくりし、制服に着替え 18:00 にロビー集合の予定です。
この後、ゼンパーオーパーにおいて、演奏会があります。県西音楽科の卒業生が出演されます。みんな、楽しみにしています。