2024年11月11日

音楽科41期生研修旅行 校長ブログ 25

メンデルスゾーン博物館にやってきました。
谷内ガイドさんから説明を受けたあと、2班に分かれて見学しています。
IMG_0259.jpeg

記念写真を撮ったり、思い思いに楽しんでいます。
IMG_0262.jpegIMG_0261.jpegIMG_0263.jpegIMG_0268.jpegIMG_0269.jpeg

上2枚の写真は、指揮をするとセンサーが反応して、その通りに演奏してくれるという最新鋭のシステム。興味津々でチャレンジしていました。
posted by 県西ブログ at 23:03| 校長ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

音楽科研修旅行 ライプツィヒ到着

先ほど、ライプツィヒ市中心部に到着し、Kartoffelhaus No 1 Leipzigでじゃがいも料理を食べています。わずかに雨が降っていますが、今のところ傘は必要なさそうです。
image0.jpegimage1.jpeg
posted by 県西ブログ at 21:39| 音楽科研修旅行2024 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

音楽科41期生研修旅行 校長ブログ 24

13:00前、ライプツィヒに到着しました。天候は曇り。ハンブルクとは、また違った雰囲気の街です。この後、バスを降りて、散策となります。
IMG_0246.jpegIMG_0247.jpegIMG_0248.jpeg
posted by 県西ブログ at 20:53| 校長ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

音楽科研修旅行 SA

アウトバーンの途中、サービスエリアにトイレ休憩のため立ち寄りました。トイレは1EUROかかりますが、店内の買い物のために1EUROのクーポンがもらえます。しかし、物価が高い。
image0.jpeg
posted by 県西ブログ at 18:54| 音楽科研修旅行2024 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

音楽科41期生研修旅行 校長ブログ 23

現在時刻は 8:45 。ホテルを出発して30分ちょっと。バスは、アウトバーンを快調に走行しています。ちょっと雨が降り始めました。
IMG_0228.jpeg

さすがはアウトバーン。ベンツ、BMW、アウディ、VW・・・が横を爆走していきます。IMG_0238.jpeg
posted by 県西ブログ at 16:45| 校長ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

音楽科41期生研修旅行 校長ブログ 22

今朝は朝食もそこそこにホテルを出発しました。このホテルには、また明後日の晩戻って来て1泊します。

ところで、朝食ビュッフェの中で、下の写真のクロワッサンがめちゃめちゃ美味しかったので、写真を載せておきます。生徒も「おいしい」と絶賛していたので、間違いありません。今朝も、私は2個ゲットして食べました。
IMG_0226.jpeg
posted by 県西ブログ at 16:25| 校長ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

音楽科41期生研修旅行 校長ブログ 21

遅くなりましたが、昨夜の演奏会の様子をお伝えします。
18:00 ペーターマン学長様の挨拶で開会しました。
IMG_0180.jpeg

続いて、私からご挨拶しました。通訳は、奥野さんにしていただきました。
IMG_0184.jpeg

トップバッターは、木管5重奏です。
IMG_0186.jpeg

続いて、ピアノ連弾が2組続いて。
IMG_0190.jpegIMG_0192.jpeg

次は、担任の指揮によるクラス全員での合唱。
IMG_0204.jpegIMG_0202.jpegIMG_0198.jpeg

休憩を挟んで、ペーターマン学長指揮によるフルート協奏曲の演奏。
IMG_0208.jpeg

そして演奏会の最後は、交響曲演奏。
IMG_0214.jpeg

私がいうのも何ですが、本当に生徒たち心のこもった素晴らしい演奏をご来場いただいた皆さんに届けてくれたと思います。この経験を、これからの音楽活動に活かしていってほしいと願います。改めまして、演奏会に関わっていただいた皆さまに感謝申し上げます。
posted by 県西ブログ at 16:17| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

音楽科研修旅行 4日目朝

ハンブルク音楽院での演奏会を終えて、4日目は、早朝に、ホテルをチェックアウトし、アウトバーンでライプツィヒに向かっています。アウトバーンといえど、バスは制限速度があるので、安全運転です。
image0.jpeg
posted by 県西ブログ at 16:02| 音楽科研修旅行2024 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

音楽科41期生研修旅行 校長ブログ 21

11月11日(月) ハンブルクは、今朝 6:00 です。おはようございます。日本は、14:00 ですね。

研修旅行4日目。今日は、早い朝食の後、バスで6時間移動し、ライプツィヒへ。教会でオルガン鑑賞など市内研修をしてから、ドレスデンへさらに移動。ドレスデンで宿泊となります。

今日の天気予報は、またまた曇り。この1つ前の ZAPPY の投稿写真のような青空がほしい。昨日音楽科の先輩が言ってました。「ここでは太陽が出たら、すぐ浴びに行くんだ」と。「早く浴びたい。明るいドイツが見てみたい。」そんな気分です。でも、曇天でも生徒は楽しんでくれると思います。では、今日も1日頑張ります。

IMG_0224.jpeg
IMG_0225.jpeg

外へ出てみました。昨夜は、雨が降らなかったようです。
posted by 県西ブログ at 14:03| 校長ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【ダンス部】ダンスドリル秋季競技大会に出場しました!(全国大会出場決定!)

こんにちはダンス部 ZAPPYです

11月9日(土)東和薬品ラクタブドームで行われた
「令和六年度 ダンスドリル秋季競技大会 関西大会」に、35名の部員が3チームに分かれ、出場しました

総勢73チーム、11:00〜17:00まで競技が行われるこの大きな大会のために
夏合宿や真夏に冷房の無い外(ピロティ)で日々練習に励んできました


▼ 会場入場前、キャプテンが皆を鼓舞しています!
PXL_20241109_005626256.MP.jpg


そして大会の結果は・・・


エントリーNo.15 【 HIP HOP 女子 Medium部門 】
第2位
1731162319728.jpg

エントリーNo.22 【 LYRICAL 部門 】
第3位
1731216781346.jpg

エントリーNo.24 【 PROP 部門 】
第1位
1731167116932.jpg

そしてこのPROPチームが見事、全国大会となる
「Dance Drill Winter Cup 2025 第16回全国高等学校ダンスドリル冬季大会」
への出場権を獲得しました

2025年1月に東京で行われる同大会に出場します


大会前は、朝練、昼練、放課後練と、クタクタになりながら毎日努力を重ねました
気持ちに体が追い付かず、複数怪我人が出てしまったことが反省点ではありますが
部員の努力がこの素晴らしい結果に結びついたのだと思います

保護者の皆様のサポートもあり、無事終わることができました。
また、日々応援の言葉をくださったたくさんの皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。

11月30(土)に行われる「大阪マーヴェラス 試合 ハーフタイムショー」への出演や全国大会を控えているため、同作品の練習は続きますが、
12月23日(月)に行われる冬季文化発表会に向けて新しい作品の練習が始まります

部員一同引き続き頑張っていきますので
応援の程宜しくお願い致します
1731162320458.jpg
posted by 県西ブログ at 11:35| 部活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【邦楽部】2024年度 10月の活動報告

今月は福祉施設でのイベントに出演しました。

      

1 清光園祭 :邦楽部和太鼓班 県西太鼓「爛漫」

【日時】 令和6年10月26日(土) 

【会場】 ななくさ清光園

 ななくさ清光園の「清光園祭」に今回初めて呼んでいただき、約40分演奏しました。聴いていただいた皆様に大好評だったということでうれしく思います。


@「千本桜」(黒うさP 作曲 / 谷林正紹 編曲)

写真@.jpg


A「神宿る山」(谷林正紹 作曲)

写真A.jpg


B 獅子舞「道中」       

写真B.jpg


C「県西爛漫獅子舞『雲』」(谷林正紹 作曲 / 豊来家玉之助 振付)      

            

D「花嵐」(谷林正紹 作曲)

写真C.jpg


E「走楽(らん)」(宮原浄 作曲)

写真D.jpg


F「甲東囃子」(谷林正紹 作曲)

写真E.jpg


アンコール 「爛漫」(谷林正紹 作曲)

posted by 県西ブログ at 10:01| 部活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【国際理解教育】海外オンライン交流(フィリピン)

 本校では毎年秋〜冬にかけて、全年次から希望者を募集し海外の学校とオンライン交流を実施しています。今年度はオーストラリアのThornlie Senior High School1回、フィリピンのSalapan Integrated School3回の交流を実施します。

 11月8日(金)放課後、Salapan Integrated Schoolと初めての交流を行いました。生徒たちは、“Our country, Our school”というテーマでプレゼンテーションを行い、自分たちの国や学校について紹介・意見交換を行いました。


「交流の様子」

写真@.JPG


写真A.JPG


写真B.JPG


写真C.JPG


写真D.JPG


写真E.JPG


「交流の様子(フィリピン)」

写真F.JPG


写真G.JPG

posted by 県西ブログ at 09:48| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

音楽科41期生研修旅行 校長ブログ 20

こんばんは。3日目無事終了をお知らせします。音楽院での演奏会を終え、先ほど 21:15 頃、ホテルへ戻って来ました。今頃、各自部屋で弁当を食べているところかと思います。そういう私も、今食べ終わりました。

演奏会の模様は、追って明日アップします。

生徒たち、よくやりました。本当に、素晴らしい演奏会でした。このような機会を与えていただいたハンブルク音楽院のペーターマン学長様はじめスタッフの皆様に、心から感謝申し上げます。

また、戸田真介 在ハンブルク日本国総領事様、橋丸榮子 独日協会ハンブルク会長様はじめ、遅い時間にも関わらずご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。そして、あらゆる場面でサポートしてくださった音楽科卒業生のみんな、本当にありがとうございました。お休みなさい。

IMG_0222.jpeg
posted by 県西ブログ at 06:10| 校長ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする