2024年07月30日

【競技かるた部】近江での全国大会〜個人戦D級入賞

 競技かるた部は今年もC級(二段)2人、D級(初段)3人が近江での全国高等学校選手権大会個人戦に出場することができました。結果はD級(初段)で4位入賞!

 2勝した2人が各トーナメントの上位8人となり賞状をいただきました。C級(二段)の2人も1勝で2回戦まで進みました。


 団体戦県予選についても報告します。

 県西は、4月の県1次予選の結果、5月県2次予選団体戦Aブロックに進出。惜しくも強豪姫路西高や明石高校に敗れ、代表決定戦を逃しましたが、最終戦で須磨学園に勝ち、昨年より順位を上げ県5位の成績を収めました。ちなみに県代表は龍野高と姫路西高の2校です。


4月県1次予選 個人戦

 A級(有段者の部)=3勝 2名  2勝 3名  

 B級(無段の部) =1勝 1名

5月県2次予選 団体戦A 1ブロック3位

 ○県立西宮5ー0賢明女子学院

 ×県立西宮0ー5姫路西

 ×県立西宮2ー3明石

 (Bブロック3位との対戦)

 ○県立西宮4ー1須磨学園


 部員は1年生8人を迎え、3年生を含めると16人になりました。同窓会館での練習が手狭になったので、この夏は熱中症対策のためにも選択教室を借りて分散練習も行います。8月10日には1年生のデビュー戦となる近畿総文県予選があります。有段者の2年生は県代表を目指して試合に臨みます。1年生は初心者のクラスでまずは一勝!4試合集中して、練習の成果を発揮したいと思います。

24全国大会1.jpg


24全国大会2-1.jpg

posted by 県西ブログ at 15:54| 部活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月29日

ティーチ・アシスト終わる!

7月22日(月) からスタートした西宮市立上ヶ原小学校との「ティーチ・アシスト・プログラム」が、7月26日(金) で終了しました。最終日は、この5日間最多の、上小児童66名、県西生23名の参加がありました。

P1150255.JPGP1150254.JPGP1150245.JPGP1150249.JPGP1150239.JPGP1150243.JPGP1150237.JPGP1150238.JPGP1150261.JPGP1150256.JPGP1150258.JPGP1150259.JPG

終了後、控え室で事後研修会をしました。岩瀬上小校長先生から、「今の率直な感想を教えてほしい」との質問に、4人の県西生が答えてくれました。「小学校の教員になろうという気持ちが固まった」「簡単なことでも小学生に理解してもらえるよう教えるのが難しかった」など。本当に県西生いい経験をしました。5日間ありがとう。そして、このような機会を与えてくださった上ヶ原小学校の皆さんに感謝します。
P1150267.JPG

「来年度もこの時期に実施しましょう」とお約束しました。今年度、補習と重なり参加できなかった県西生もぜひ来年度は参加してください。エントリーお待ちしています。

子どもたちと仲良くなって、お手紙をもらう生徒や一緒に県西まで帰ってきた生徒もいました。いい思い出ができましたね。
P1150253.JPG
posted by 県西ブログ at 16:02| 校長ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

6日目 現地校での授業

ホストファミリーとの週末を過ごし、再び現地校で授業です。

午前中は語学学校の授業を受けました。
週末に何をしたかについての会話やジェスチャーゲームなど、様々なアクティビティを通して英語を発信する訓練を行いました。


明日訪れる動物園をどのように回るかプランニング中

ホストファミリーが用意してくれたお弁当

バディの生徒たちとの1枚



午後からは現地校の授業に参加。
今日はなんと日本語の授業があり、県西生も大活躍でした!

「〜を…たことがあります。」(例:サーフィンをしたことがあります。 )という例文をグループで考えます。


明日は久々に、県西生で過ごす1日となります。
大学見学、動物園訪問を行います!

posted by 県西ブログ at 15:21| オーストラリア研修2024 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする