5月29日(水)の県西生の登校風景を紹介します。
突然ですが、この写真に15名の生徒が写っています。
そのうち、9名が制服、6名が私服やジャージ、体操服です。
本校では、今年度から「制服の標準服化」がスタートしました。
式典や学校が指定する日は、制服を着用しますが、
それ以外の日は、各生徒が自分で制服か私服等を選択できます。
この写真は、登校の1シーンですが、私の感覚では、このデータどおり約4割が制服で登校していると思っています。
うまく県西生が制服か私服かを選択できていて、標準服化がスムーズに進行しています。
標準服化の詳細は、本校ホームページをご覧ください。
3年次保護者会・進路講演
5月24日(金)3年次保護者会に河合塾・蜩c了様をお迎えして、進路講演をしていただきました。昨年の大学入試の状況や今年度始まる新課程入試について、情報を整理してお伝えいただきました。
ランチミーティングしました
ちょっと前の話題になりますが、5月20日{月}の昼休み、校長室で理事会の4人とランチミーティングをしました。
本校では、生徒会を「理事会」と呼び、みんな積極的に活動してくれています。
今回は、生徒会長・副会長・文化総務長・文化副総務長の4人が来てくれました。
私からの「県西での高校生活はどう?」との質問に、「友人がみんなフレンドリーで楽しい」と口々に答えてくれました。
生徒からは、県西祭(文化祭)とオープンハイスクールについて、いくつか要望を出してくれました。コミュニケーションが大切です。ぜひともまた、ランチミーティングしたいですね。
校長になって初めてやった企画でしたが、本当に楽しい一時でした。来てくれた4人はどうだったかな?
本校では、生徒会を「理事会」と呼び、みんな積極的に活動してくれています。
今回は、生徒会長・副会長・文化総務長・文化副総務長の4人が来てくれました。
私からの「県西での高校生活はどう?」との質問に、「友人がみんなフレンドリーで楽しい」と口々に答えてくれました。
生徒からは、県西祭(文化祭)とオープンハイスクールについて、いくつか要望を出してくれました。コミュニケーションが大切です。ぜひともまた、ランチミーティングしたいですね。
校長になって初めてやった企画でしたが、本当に楽しい一時でした。来てくれた4人はどうだったかな?