2023年09月11日

課題研究(2年次)学術講演会@

9月7日(木)7限

本校の教員2名から研究についての講演


文学に進んだ教員からは、専門の学びには、国文や言語、漢文など多岐にわたっていること。大学で学ぶ中で専門を決めていくこと。ゼミでの仲間との先行研究からの討議、そして個人の卒業研究の完成までを、体験通して分かりやすく話していただいた。

P1100730.JPG


P1100729.JPG


理学に進んだ教員からは、大学の専門の授業の難しさや、隕石に関する研究の具体的な、分析のためのSpeing-8の施設の話、そして、英文での論文作成の苦労と英語での研究発表の様子などを体験を交えて分かりやすく話していただいた。

P1100734.JPG


P1100736.JPG


お二人とも、課題研究を楽しんで取り組むことの大切さを強調されていた。
posted by 県西ブログ at 10:43| キャリアガイダンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リサーチ「夢ナビ動画視聴」or「オープンキャンパス」

9月6日(水)5限

興味を持った大学の学問・大学見学についてA3サイズのポスターにまとめ発表しました。


どんな点に興味を持ったのか、発見があったのか、何を感じたのかを、それぞれがWorld Café形式で話し合いました。クラスの仲間が、どんな視点で学問・研究分野や選び、どのように大学のオープンキャンパスを体験したかを共有しました。自分一人では経験できない、新たな視点や考えを見つけていました。

P1100705.JPG


P1100702.JPG


P1100700.JPG

posted by 県西ブログ at 10:36| キャリアガイダンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

課題研究の発表@ 〜パワーポイントを使って!〜

9月5日()6・7限 講堂


15の講座から選ばれた研究(文系・理系)の発表がありました。

本日はそのうちの7講座の代表の発表し、質問にも丁寧に答えていました。


P1100682.JPG


P1100670.JPG


グラフや、表、実験の写真など分かりやすく、見やすいパワーポイントと、

明るく、聴く人に伝えることを考えた発表でした。


P1100659.JPG


P1100684.JPG


来週は、残りの8講座が発表します。

posted by 県西ブログ at 10:29| キャリアガイダンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする