2023年06月05日

理事会 あいさつ運動

県西では61日より自由服可能期間、65日より完全夏服移行になるので、風紀理事が中心となって、理事会であいさつ運動を、行いました。

以前に比べて、大きな声で挨拶をすると、大きな声で返してくれる人が増えてきました。

今週は622日、23日に開催される県西祭の準備で大忙しです。今年は、保護者の皆様や卒業生の皆様は来校することが出来るようになります。色々な企画があるので、是非ご覧下さい。

(理事会 常任理事風紀担当)


県西理事会では、インスタグラムを立ち上げて、活動を報告しています。是非ご覧ください。

https://www.instagram.com/kennishi_rijikai/

posted by 県西ブログ at 12:37| 生徒会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

男子バスケ部 活動報告(県総体)

 5月14日(日)の県総体2回戦では逆転で何とか勝利を収めることができた。

28日(日)の3回戦では、第2Qでリードを奪われ、第4Qに点差を詰めたものの及ばず、9点差で敗れた。3年生(76回生)はこの大会をもって引退となった。

男子バスケ0605.jpg


 県総体3回戦敗退という結果で僕たち3年生の高校バスケは幕を下ろしました。2年間、バスケットボールの技術だけでなく、日常生活や人間性などたくさんのことをこの県西バスケ部で学んできました。全てが思い通りに上手くいった2年間ではありませんでしたが、僕はこのチーム、このメンバーで、県大会などたくさんの経験をできたことを心から嬉しく思っています。県総体で負けてしまったことはもちろん悔しいですが、僕たちの今まで積み上げてきたものの集大成だったと思います。心残りはありません。2年間支えて下さった先生方、保護者の皆さん、マネージャー、全ての人に感謝を伝えたいです。引退する3年生はそれぞれの進路に向けて大変なことがあると思いますが、チームメイトみんなで頑張っていけたらと思います。(76回生男子キャプテン)


 考査前であるにも関わらず、放課後に対戦校への対策を何度も繰り返し練習し、この日のために頑張ってきた選手たちを見ていたので、ここで負けてしまい、これが最後の試合になってしまったことをとても悔しく思います。まだ引退という実感はありませんが、この2年間はマネージャーの私も成長できたことの多い、充実した2年間だったと感じます。バスケはほぼ未経験の選手もおり、先輩についていくばかりだった選手たちもいつのまにか同じように後輩を率いる存在になり、プレー面でも精神面でも成長していく彼らを見るのは、私のやりがいにも繋がっていました。県西バスケ部のマネージャーをすることが出来て本当に良かったです。(76回生男女マネージャー)



posted by 県西ブログ at 12:34| 部活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卓球部 5月6日、7日 総合体育大会阪神地区予選会

5月6日、7日 総合体育大会阪神地区予選会が行われました。

惜しくも男女共に勝ち残ることはできませんでしたが、強い相手に対して接戦を繰り広げました。
卓球部全員が総体までの練習や試合をしている選手の応援を今まで以上に力いっぱいしたこと、結果を残すことはできませんでしたがとてもいい思い出にできたと思います。

3年生は次の国体阪神予選が最後の試合になります。最後までチーム全体でお互いに支え合いながら頑張ります。

OM_1685601850744.jpeg

OM_1685601850745.jpeg
posted by 県西ブログ at 11:06| 部活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卓球部 5月4日 西宮市民体育大会 卓球競技

5月4日 西宮市民体育大会 卓球競技
シングルス、ダブルス、団体戦の試合を行いました。
総体阪神予選の1回戦の相手と試合をすることになりお互いに探り合いながらの試合にはなりましたが、1人1人が目の前の試合に集中することができました。
部員同士で声を掛け合いながら試合を進めることができ、チームの団結力がより一層高まったと思います。
総体阪神予選に向けてより緊張感が出るいい機会になりました。
OM_1685601850739.jpeg

OM_1685601850740.jpeg

OM_1685601850741.jpeg

OM_1685601850743.jpeg
posted by 県西ブログ at 10:50| 部活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする