2022年11月30日

77回生「リサーチT」探究活動(探究のスキルトレーニング編)

「姫路城大天守 保存修理プロジェクト」で整理・分析のスキルをつけよう!
各クラス、ipadを使いながら姫路城について調べ、資料を集める。
いろいろな、なぜから
・なぜ世界遺産に指定された?
・自分が興味を持ったところは?
・他の人は、どこに興味を持ったのか?
を考えるところからスタート。
次回はPDCAサイクルの学習になります。
P1060590.JPG

P1060592.JPG

P1060597.JPG
posted by 県西ブログ at 15:09| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

海外オンライン交流(オーストラリア)(2)

11/29(火)昼休み、オーストラリアのソーンリー高校と2回目のオンライン交流を行いました。
生徒達はGoogle Slidesを用いて日本文化についてのプレゼンテーションを行い、その後は質疑応答を行って自由に交流を深めていました。
ソーンリー高校とは10月からFlipというアプリを使用し、お互いに自己紹介や好きな食べ物等についてのスピーチ動画をアプリ上で交換し、時差や場所にとらわれない動画交流を行ってきました。今回、これまでやり取りしてきた相手と対面で話をしたことで、生徒達の喜びは大きなものとなったようです。
image_50419713.JPG

image_50736897.JPG
posted by 県西ブログ at 08:41| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月29日

男子サッカー部活動報告

11/26(土)  KANSAI SOCCER FESボランティア
ヨドコウ桜スタジアムで開催されたKANSAI SOCCER FESにボランティアとして参加させていただきました。この企画は現役Jリーガーが小学生にプロになるために必要な事や道筋を伝えることを目的に開催されました。参加Jリーガーは山口蛍選手、清武弘嗣選手、東口順昭選手を始め8名の選手が参加していました。その中で県西サッカー部の仕事は、小学生選手の誘導やJリーガーと、チームを組み、小学生とゲームをすると内容でした。実際にプロの選手と試合をさせていただくことで、トラップやパス、シュートといった、基礎の精度の高さやスピード感など多くの事を学ぶことができました。また、プロ選手のひたむきさや小学生相手にも手を抜かずに指導していた姿勢にすごく感銘を受けました。この経験を今後の練習や試合で活かしていきたいと思います。
KANSAI SOCCER FESの関係者の皆様貴重な経験をさせて頂き本当にありがとうございました。
サッカー部ボランティア (1).jpg

サッカー部ボランティア (2).jpg

サッカー部ボランティア (3).jpg

サッカー部ボランティア (4).jpg
 KANSAI SOCCER FES HP
https://kansaisoccerfes.com/

県西男子サッカー部では日々の活動を公式インスタグラムにアップしています。そちらもどうぞご覧ください。
 https://www.instagram.com/kennishifootballclub

posted by 県西ブログ at 16:59| 部活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする