本日、1限目 化学教室で2年次の音楽科の生徒たちが、試験管やワイングラスを用いて演奏をしました

気柱共鳴の原理を利用することで、音色がかなえられる管楽器の原理を、試験管という
オーソドックスな実験器具で音を紡いでいきました


また、ワイングラスを用いたグラスハープも登場し、音の素晴らしいハーモニーも体感しました



科学と人間生活では、理科の4要素、物理・化学・生物・地学を学びます。
その集大成として、音楽科に必要な物理分野での音の学習を、実体験として
学んでほしい気持ちから、演奏会を行いました。
みんな、楽しんでいました
