2025年04月28日

吹奏楽部 第35回定期演奏会開催 ありがとうございました

新緑香る4月26日(土)、西宮市民会館アミティ・ベイコムホールにて、第35回定期演奏会を開催しました。
ホールはほぼ満席状態で、早くから並んでご入場いただきありがとうございました。

今回の定期演奏会は『おいしいの笑顔と音楽を結ぶチャリティーコンサート』と題して開催し、皆さまからの入場料は認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ様に寄付させていただきました。部員たちの趣旨にご賛同いただき、多くの温かいお気持ちを添えることができましたことに、お礼申し上げます。誠にありがとうございました。

演奏会はウェルカムアンサンブルとV部構成で開催しました。
皆さまにたっぷりと音楽に浸っていただける内容を、部員たちが考えに考え、また、練習に練習を積み重ねて本番を迎えました。

早朝の集合時には部長より、今日の動きを一人一人がしっかりと把握し動くことと、あとは自分たち自身が音楽を楽しもう、と部員の気持ちを一つにしてスタートしました。

P1180490.JPG

2,3年次生はステージでリハーサル。

P1180550.JPGP1180525.JPGP1180519.JPGP1180520.JPGP1180521.JPGP1180522.JPGP1180523.JPG

リハーサルの裏では、1年次生がプログラムにチラシの挟み込みを行っていました。

P1180498.JPG

また、受付の手伝いには卒業された先輩方が後輩たちのために駆けつけてくれました。

P1180501.JPG

ホールの方々や楽器運搬でもお世話になりました。
多くの方々のお力添えのお陰で、部員が納得でき、達成感を味わうことができる演奏会を開催することができました。

P1180555.JPGP1180556.JPGP1180558.JPG

部員にとっては、企画から準備、運営を経験し、演奏以外でも多くのことを体感して学ぶことができました。
また、今年度は異動のため、県西を去られた前顧問の先生の指揮の下、心を一つに演奏をすることができ、思い出深い演奏会となりました。

P1180573.JPG

ご来場のみなさま、ご来賓の方々、定期演奏会はいかがでしたか。
保護者として、在校生として、先輩として、先生として、県西ファンとしてなど、様々なお立場でご鑑賞されていたかと思います。それぞれのお立場で感じたことは違えど、部員たちの音楽を愛し、真摯に音楽と人と向き合う姿勢が伝わっていましたら幸いです。
至りませんこともあったかと思いますが、今後とも、県西吹奏楽部を応援していただければありがたいです。

P1180494.JPG

県西吹奏楽部は、あの日にかけた熱い思いと経験を糧に、今後も邁進してまいります!



posted by 県西ブログ at 12:39| 部活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

女子硬式テニス部 県総体団体戦 ベスト16 本戦へ

4月26日に行われた「令和7年度兵庫県高等学校総合体育大会テニス競技 団体戦」におきまして、本校女子硬式テニス部が3回戦に勝利し県ベスト16入りしました。

1回戦 県西宮21 長田

    D  1-6

           S1 6-1

    S2 6-2

2回戦 県西宮30 猪名川

     D  6-0

         S1 6-1

         S2 6-1

3回戦 県西宮 2-0  伊丹北

         D  6-2

         S1  6-2

         S2  3-3(打切)

総体団体25-2.jpg

昨年10月の新人団体戦では初戦敗退に終わったチームが、半年をかけて県総体の団体で本戦に進出しました。決して多いとは言えない7人のチームで重ねてきた練習の末、県ベスト16に入ることが出来ました。応援してくださったOGの皆さん、保護者の皆様、ありがとうございました。

今後は530日からしあわせの村テニスコートで行われる4回戦(県本戦)で兵庫県第1シードの相生学院に挑むこととなりました。また総体個人戦も5月3日から予選が始まり、シングルス、ダブルスで本戦を目指します。日頃の成果を少しでも出せるよう精一杯頑張りますので、応援のほどよろしくお願いいたします。

総体団体25-1.jpg

                                                                                            文責 女子硬式テニス部顧問

posted by 県西ブログ at 10:19| 部活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ダンス部 公演会がいよいよ来週です

こんにちは! 県西ダンス部のZAPPYです。

現在、5月6日(火)に本校講堂で行われる公演会

Dazzlig Abyss -The second ZAPPY performance-

に向けて、日々練習に励んでいます!


見てくださる方々がワクワクドキドキしながら一緒に楽しんでいただけるよう、精一杯踊ります。

ぜひ見に来てください。

ダンス部一同、お待ちしています!!

画像1.jpg

予約制ですので、こちら↓からエントリーをお願いいたします。

https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=bDv0kPEsy0y6NcTqiV7Yw_xXdbt9wZ1AvQQoQAEPi9BUN0xDR1NXTzlPSjYxMTk1Nks5UDVWRERRQS4u

画像3.jpg

♪県西ダンス部公式インスタグラムもぜひご覧ください♪

posted by 県西ブログ at 10:13| 部活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月25日

図書館より 

昼休みに、図書委員でもある生徒さんがこんな自作の物を持って来てくれました。
皆さんは何かお分かりでしょうか。

P1180470.JPG

糸とビニタイ(ビニールの口を縛る針金です)を使って、製作時間は1時間ほどだそうです。
生徒さんによると構造力学の分野になるそうで、安定、不安定構造のひとつ。
絶壁に石があるが落ちないでバランスを保っているような。

遠くから見ると浮いているように見えますね。
ですが、バランスが崩れるとこの状態は保っていません。
これは見事に、落ちそうで落ちないのです。

P1180471.JPG

ちょっと触って崩してしまいましたが、「慣れるとバランスをすぐにとれます」と言ってサッと元の状態に戻してくれました。
そばで見ていた今日の図書当番も「こんな映像見たことあります!すごい!」と。

将来は数学の研究者になりたいと語ってくれました。理科の分野にも興味があるようです。
県西で、夢を追いかけてくださいね。応援しています。

図書館は、勉強や本を読むだけではありません。
県西生が集い、いろいろな情報を共有する場でもあります。

あなたの興味や関心は何ですか。
何でも話しに、図書館に来てください。
ステキな出会いは図書館で!



posted by 県西ブログ at 16:44| 図書館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

家庭科 フードデザイン

県西は単位制高校です。
生徒自らが興味関心、進路に合わせて授業を選択していきます。
今回はその中の授業の一つ、3年次生が選択する『フードデザイン』の授業を紹介します。
授業では調理実習も行われます。
第一回目の実習メニューは『わらび餅』。班ごとに自分たちで役割分担をして進めていきます。
当たり前ですが、1人でするのではないため黙っていては調理が進みません。
コミュニケーションを取りながら協力し合っていました。

P1180477.JPGP1180481.JPG

50分で完成させ、試食をし、片付ける。手際が勝負の調理実習。
熱を加えるとわらび粉が変化していきます。その変化に驚き、鍋を覗きつつ、自分の作業に戻る。
自分の役割を全うする生徒さんたち。

P1180476.JPGP1180478.JPGP1180482.JPG

完成していざ、試食!
「おいしい!」「わらび餅好きなんです」「家でも作ります」と。

P1180485.JPG

フードデザインの授業を選択したのも「自分のスキルアップのためです」「将来一人暮らしした時のためです」「バイトをした時に役立ちそうなんで」と答えてくれました。皆さん、いろいろと人生設計をしているのですね。
目的にあった学びを、これからも続けてくださいね。

次回の実習準備も行っていました。
何を調理するのでしょうか・・・。今時は珍しい方法で、丁寧に作っていくようです。

P1180474.JPGP1180479.JPG

posted by 県西ブログ at 16:15| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

JR福知山線脱線事故から20年

4月25日(金) こんにちは。穏やかな春の日が続いています。いよいよゴールデンウィークですね。

107名もの犠牲者が出たJR福知山線脱線事故から今日で20年です。もちろん、今の県西生が生まれる前の事故です。

百年記念館の西側に、1本の「天の川」と名前がついた桜の樹があり、プレートがかかっています。2005(平成17年)卒業したばかりの1名、1年前に卒業した1名、計2名の本校卒業生がこの事故の犠牲となりました。お二人の思い出を永遠に記憶にとどめ、この事故の教訓を胸に刻むために植樹された桜の樹なのです。
IMG_1374.jpeg

上の写真は、私が4月18日に撮影したものです。他の桜より遅く満開になりました。撮影後、今日まで温めておきました。

実は、私が20年前に勤務していた高校での私の教え子も、卒業してすぐにこの事故の犠牲になりました。

県西卒業生のお二人、そして105名の皆さまのご冥福をお祈りしますとともに、鉄道の安全をあらためて願うばかりです。
posted by 県西ブログ at 13:11| 校長ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月24日

吹奏楽部 定期演奏会はもうすぐです

県西前の学園花通りは、新緑の季節になっています。校内の木々も若林色。
そんな中、吹奏楽部は今日も講堂を中心に練習に励んでいます。

今週末の4月26日土曜日は、いよいよ定期演奏会です。
合奏前は講堂付近に練習場所を確保し、パートや個人練習。

P1180459.JPGP1180458.JPG

入部した多くの1年次生も早速団結しての練習。

P1180456.JPG

定期演奏会では、皆さまに最高のパフォーマンスをお届けいたします。

P1180460.JPGP1180461.JPGP1180462.JPG

ぜひ、部員の熱い演奏と思いを受けとりに、アミティホールに足を運んでくださいますよう、お願い申し上げます。
入場料は300円になりますが、支援の募金にあてさせていただきます。
皆さまの温かい思いを、どうぞよろしくお願いいたします。

P1180466.JPG



posted by 県西ブログ at 13:12| 部活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

図書館より 

4月21日(月)、新年度になって初めての図書委員会を行いました。
図書委員は各クラス1名で通年の任期です。

図書委員の仕事は主に昼休みと放課後当番です。
貸出、返却業務に加えてお薦め本のPOPや紹介文を作成してもらっています。
さらに、今年度は委員会として、皆で一緒に何かに取り組んでみよう!と話しています。
皆で達成感を感じられる1年にしたいですね。

さて、県西図書館には雑誌コーナーがあります。
バックナンバーの雑誌については一定期間で廃棄処分をするのですが、その前にもう一度、手にとってもらう機会を設けることにしました。
各クラスで展示をして、毎月図書委員に雑誌を入れ替えてもらいます。
できるだけ多くの人の目に触れると嬉しいです。

P1180454.JPG

4月も後半になり、図書館のレイアウトにも手を加えました。
図書館前の廊下や図書館室内に、余っている椅子をちょい置きしているのですが、そこにすっと座って本を読む生徒さんが結構います。
図書館内に入らなくても本や雑誌が手に取れるように、一部廊下に出してみました。
休み時間や移動のついでに立ち読みする生徒さんがいます。
人目につくことで、本たちも元気になっていくようです。

P1180453.JPGP1180451.JPG
P1180455.JPG

図書だよりを見て「気になった本があったので」と図書館に借りに来る生徒さんもいます。
図書館の存在意義が感じられる嬉しいできごとでした。

さて、これから図書館でどんなことをしていこうかと、わくわくします。
県西図書館は県西生のためにあります。皆さんのご意見も図書館に来て、教えてくださいね。

P1180464.JPG


posted by 県西ブログ at 12:40| 図書館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月23日

邦楽部 2025年度 4月の活動報告

邦楽部は、今年度も日々の練習に励み、有意義な活動ができるようがんばります。

箏曲班は全国大会で成果をあげることと、2年連続で県の最優秀賞をとること、和太鼓班は様々なイベント・演奏会で日頃の成果を発表し、皆様に喜んでもらえることを目標にしています。

応援していただければ嬉しいです。


1 西宮市市制施行100周年記念式典 :和太鼓班 県西太鼓「爛漫」 

【日時】 令和7年4月20日(日)  

【会場】アミティ・ベイコムホール

西宮市は今年、市制100周年を迎え、様々な行事が行われています。

420日は市役所周辺に、16台ものだんじりが集結し、にぎやかに盛り上げる中、アミティ・ベイコムホールで記念式典が開催されました。

式典では、市内の多数の団体に市制100周年記念西宮市感謝状が贈呈されました。

そのうち、「はばたけ!未来の部」には市内の5つの中学校・高校団体が選ばれ、県西太鼓「爛漫」もそこに名を連ねることができました。

毎年、様々な地域イベントに出演して和太鼓演奏を披露し、地域の皆様に楽しんでいただくとともに、伝統芸能として西宮神社の獅子舞を復活させ、受け継いでいる活動が評価されたものです。

当日は「爛漫」メンバ−全員で参加してきました。

終了後、記念に集合写真を撮っていると、石井市長が気さくに話しかけてこられ、一緒に写真を撮っていただきました。また、励ましの言葉もいただき、ありがとうございました。

今後も、地域に根ざした地道な活動を続けていけるよう、日々努力していきます。

写真1.jpg写真2.JPG

写真3.JPG



posted by 県西ブログ at 08:15| 部活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【バドミントン部】R7春の市内団体戦

先日、西宮市中央体育館にて
第78回西宮市民体育大会バドミントン大会(高校の部)が行われました
その結果は・・・

男子Aチーム
2回戦 県西A 3−2 西宮東A
決勝 県西A 0−3 市西A
結果 準優勝
県西B、Cチームは2回戦敗退でした

女子Aチーム
1回戦 県西A 3−0 市西A
2回戦 県西A 3−0 鳴尾A
決勝戦 県西A 1−3 武庫川大附A
結果 準優勝
県西Bチームは2回戦敗退、県西Cチームは1回戦敗退でした

次は、阪神総体です
気合を入れて頑張りますので、
応援よろしくお願いします

posted by 県西ブログ at 07:44| 部活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする